キセキ不動産

 ごつごつとした地面の感触が、座面から振動を通して伝わってくる。大きめの石を踏み越えたのか、がったん、と大きく車体が揺れた。

 窓の外には、手を伸ばせば届く距離まで、枯れ枝が伸びている。実際、いくつかは車にぶつかっているようで、前進するのにあわせて、ひっかくような音がしていた。

 そんな、ギリギリ通れるか通れないかくらいの道を、軽トラックがゆっくりと進んでいる。ボディは小さいが四駆なので、舗装されていない山道でも走行に問題はなかった。――揺れがそこそこひどいということ以外は。

「大丈夫ですか、お客様。気分が悪くなったりしたら言ってくださいね」

 不動産鑑定士のノダマコトは、気遣うように助手席へと声をかける。すると、左側に座る案内人兼今回の顧客は、力強く、しかしながら申し訳なさそうに言った。

「いやあ、俺ぁ、毎日のようにこの道を走ってたからよ、問題ねぇ。兄ちゃんこそ大丈夫か? 走りづらいだろ、こんな獣道」

 しわがれた、しかしよく通る声だ。必要以上にボリュームが大きいのは、これくらいの年代の方に多く見られる特徴だが……それだけではない、活力みたいなものがあるな、とノダは感心した。

「私は大丈夫ですよ。仕事柄、こういうところによく来ますから。おかげで運転もだいぶ上手くなりました」

「そうだったか、そりゃあプロに対して失礼なことを言っちまったなあ! はっはっは!」

 笑い声も豪快なお客さんだ、とノダは思う。運転に集中しているので表情こそ見ることはできないが、大口を開けて笑っているのが目に浮かんだ。これだけ元気なのは、きっと長年、自分でバリバリ動いて、誰の力も借りずに過ごしてきたからなのだろう。こんな不便な山奥に、ひとりで暮らし続けていたのだ。体力がないと続かないはずである。

「おう、兄ちゃん。そこの道を右だ。もうちょいで俺ん家に着くぜ」

「分かりました」

 ウィンカーを出して、細い道から細い道へと曲がっていく。もうしばらく、対向車が来たときの心配をし続けなければならなそうだ。もっとも、山に入ってからというもの、対向車どころか後続車の姿すら見ていないが。

「あ。あれですね?」

「おう」

 間もなく、右手側に古くて大きな家が見えた。煤竹色すすたけいろの木造平屋、外観に歴史を感じる建物だ。家の脇には薪棚まきだなが設置され、ある程度の大きさに割られた薪が積まれている。屋根を見ると、少し出っ張った煙出しも見えるので、囲炉裏の燃料や、冬場の暖房としても使っていたのだろうことが見て取れた。

「汚ぇ家だろう? 本当に、こんな家に価値なんかあるんか?」

 どこか照れくさそうに親父が言う。言葉とは裏腹に、この家に対する愛着が含まれている気がした。ノダは、安心させるように、それでいて、世辞でも何でもなく、本心から答えた。

「いや、とても素敵なご住居だと思いますよ。このおもむきは、そんじょそこらの家では出せませんから」

「そうか。……ま、中入るべ」

 親父はぶっきらぼうに言うと、くるりと身を翻して玄関へと進んだ。

「鍵は開いてるはずだ。こんなとこじゃ、盗みに来る奴なんかいねぇし、るもんもねぇからな」

「確かに、周りにも家はなさそうでしたね」

「昔はここら辺一帯にもそれなりに家はあったんだけどな。みんな都会に引っ越したり、住んでた奴が死んじまったりして、残ったのは俺くらいだったってわけよ」

「利便性を考えれば納得ではありますが、どうにも寂しい話です」

「まあこれも時代ってやつだろう。仕方ねぇ」

「そうですねぇ……とりあえず、失礼しますね」

 ノダは玄関に手をかけ、横開きのドアをガラガラと開けた。立て付けが悪くなっているのか少々引っかかりも感じるが、これくらいは普通だろう。玄関は、広い土間があり、高い段差、それを補助するための式台があって、このあたりも昔ながらの造りという感じだ。上がりかまちには、永い間、来客を迎え入れて来たことを示す傷と、独特の艶があった。ここも他の部分と同様に煤けているが、その黒い輝きが美しい。

 靴を脱ぎ、よっこらしょ、と玄関を上がる。ダイニングにあたる部分は板張りの床だが、左手側、障子を隔てた部屋は八畳ほどの和室になっていた。中央には、やはり囲炉裏があり、灰が積もっている。すっかり黄色くなった畳はところどころささくれ立ち、何かをこぼしたようなシミがあった。

 男のひとり暮らしらしく、と言うべきか、床には衣類などが放置されている。買い置きなのか、食料や、缶ビールのケース、そのほかにも様々な物品が乱雑に置かれ、整理されているとは言えない状態であった。しかしながら、唯一小綺麗にされているところがある。

「あれは、奥様、ですか?」

「おう、母ちゃんの仏壇だ」

 仏壇には、位牌、香炉、火立、花立などが並び、写真が飾ってある。優しそうな笑顔を浮かべたご婦人だ。だが、親父と比べると若く見えた。せいぜい四十代というところか。

「お綺麗な方ですね」

「そうだろう。見た目だけじゃなく、いや、それ以上に気立ての良い女だったよ。俺たちにゃ子供ができなかったから、母ちゃんだけが俺の唯一の自慢だった。だが、体を悪くして、な。……あれから四十年、ずいぶん母ちゃんを待たせちまったなあ」

「奥様のためにも、今回の査定はできるだけ頑張らせていただきますね。――ちょっと、ご挨拶だけしておきましょうか」

 ノダは親父に一礼して、仏壇の前で正座になった。火立のろうそくに手をかざして炎を灯すと、線香を手に取る。手であおいで火を消し、香炉に立てた後、そっとその両手を合わせた。

「……行きましょうか」

 それからノダは、再び家の中を見て回った。残りの部屋も全て和室で、黄色くなった畳がノダを出迎えた。だが、総じて頑丈な造りのおかげか、確かに劣化は見られるものの、思ったよりもひどくない印象を受ける。時の流れを一番感じたのは風呂場で、やはり水回りの劣化は早いようだった。

「こちら、築年数は百年を超えているんですよね?」

「そうだな。俺のじじいが大工で、自分で建てたって話だから、百年なんかとっくに超えてるはずだ」

「さすが、昔の建物はすごいですね……ああ、そしてあれが、裏口ですか」

 最後の和室を出ると、外へと繋がる扉を見つけた。ノダは、いよいよか、と思いながら親父に問う。親父は神妙に頷いた。

「そうだ。俺の記憶が正しければ、俺はあそこを出た瞬間……」

 親父はぐっと心臓のあたりを握った。

「――胸が苦しくなって死んだんだ」

 ノダは、ふう、と小さく息を吐くと、半分開いたままになっている扉をぐっと開いた。

 そこには、白骨化した親父の亡骸が転がっていた。右腕が折れ曲がり、ちょうど先ほどやっていたような、胸を押さえた姿になっている。最期の苦しみが目に浮かぶようだった。

「冬の寒暖差によるヒートショック、ですかね。……それから一年。長らくお待たせして申し訳ございませんでした。黄泉よみの国と地上との行き来がもう少し気軽にできたら、もっと早くお会いできていたんですが……しばらく黄泉側の業務が忙しかったのもありまして、なかなか来られず……」

「構わねぇ。どうせ家族もいない身だ。すっかり諦めてたもんで、こうして兄ちゃんが見つけてくれただけでも奇跡みたいなもんよ。――ま、とはいえ、鬼が挨拶に来たときは、俺ぁ、地獄行きなのかと肝が冷えたがね」

「地獄じゃなくても鬼はいます。というか、死んだ人はみんな鬼です。ほら、鬼籍に入るって言うでしょう?」

 確かに、と親父は膝を打った。それから、気づいたように言う。

「じゃあ俺も鬼になるのか?」

「そうなります。これからは、あなたも私も、同じ国に住む鬼仲間、ですよ。仲間ついでに、もしご興味があれば、弊社の業務をお手伝いをしていただけるとありがたいのですがね。実は、絶賛社員募集中でして。……なんて、冗談です。死んでからも働くなんてご免ですよね」

「そもそも死んだ後に会社なんてもんがあることに驚いたからなあ。鬼が普通に現世で働いてるってことにも仰天したもんだが」

「ま、干渉するには、地上に来ないといけないですからね。仮ですがに肉体を持つことになるので、転移などができなくなるのは不便ですが、仕方ありません。――ええと、事前のお約束通り、このご遺体はご住居と一緒に焼却、でいいんですよね?」

「ああ、頼む。俺にとってはこの家が全てだからな。この家と一緒にあの世にいけるなら本望だ。それがあの世で役に立つってんならなおさらな」

「よき思い出に溢れておりましたので、一財産になると思っていただいて結構です。それでは、査定も済みましたので、契約に移らせていただきますね」

 ノダは家へと向き直ると、親父の遺体をそっと浮かせて、裏口から家の中へと移動させた。それから今度は左手をかざし、小さく唱える。

ほのおよ」

 その一言で、建物は紅い光に包まれた。不思議と熱はなく、また、時折、緑や黄色といった煌めきも混ざりながら、ごうごうと勢いよく燃えていく。その煙はすうっと昇っていくと、天へと吸い込まれるように消えていった。するとほどなくして、親父の体も透け始める。

「おお? こりゃあなんとも、あの世に向かう感じがするなあ」

「鬼火で黄泉の国への道を作りましたから。どうかあちらでも、奥様と一緒に、お元気で」

「へっ、あの世に行くのに『お元気で』と言われるたぁ思わなかったな。でも兄ちゃん、本当にありがとよ」

「いえいえ、お役に立てたなら幸いでした」

「人の思い出を価値に変える “キセキ不動産” か。……なあ兄ちゃん、冗談だ、なんて言ってたけどよ、俺にもこうやって、誰かの助けができるかな?」

「お、ご興味がおありですか? それでしたら――」

 ノダはスーツの胸ポケットをあさると、革製のケースから「ノ田 允」と書かれた名刺を一枚取り出し、親父に手渡した。

「いつでもこちらの宛先までご連絡を」

———————

本作は、朗読、ラジオドラマにご活用いただけるシナリオとして、「HEARシナリオ部」の活動内で作成いたしました。

ご使用の際は、説明欄等に、以下クレジットをご記入いただけますと幸いです。

また、音声投稿サイト「HEAR;」での投稿時には、タグに「キセキ不動産」もしくは「HEARシナリオ部」と入れていただきますと、作成いただいたコンテンツを見に行くことができるので嬉しく思います。

○クレジット

シナリオ作者:柚坂明都(ふぁいん) https://hear.jp/finevoices

シナリオ引用元:それはまるで大空のような https://fineblogs213.com/kiseki-real-estate/

コメント

タイトルとURLをコピーしました